- 英語表記 Shetland Sheepdog
- 原産国 スコットランド(イギリス)
- サイズ 小型犬
- グループ 1G 牧羊犬・牧畜犬
- 体高 35cm~41cm
- 体重 6kg~7kg
イギリス最北端のシェットランド諸島で育てられてきた、たいへん古くからでも歴史をもつ牧羊犬です。通称「シェルティ」。牧羊犬としてはやや小さめの、たいへん均整の取れた優美な体型、長くて豊かな被毛、やさしい表情などが特徴です。
機敏でやさしく、活動的。聡明、素直、従順。人懐こく、飼い主には特に従順で物覚えが良いため訓練性能はたいへん高いです。人を喜ばせるのが大好きで、飼い主家族に深い愛情を寄せます。警戒心が強い一面があるので音には敏感です。
目次
シェットランド・シープドッグの歴史
「シェルティー」あるいは「小型のラフコリー」の愛称で呼ばれるシェットランド・シープドッグは、イギリスの最北端にあたるシェットランド諸島原産の牧羊犬です。スコットランドから来た家畜の番をしていたボーダー・コリーの先祖といわれる犬と、クジラ漁で北海に来ていた漁師が連れていたサモエドなどのスピッツタイプとの混血犬種に、ラフ・コリーが混ざって作出されたとい言われています。
シェットランド島は自然環境が過酷なことから植物も動物も大きくならないとされ、長い年月をかけて小型化し、また小型犬との交配で現在の大きさになったと言われていて、「ToonieDog(小作人の犬)」とか「Peeire(妖精のような犬)」と呼ばれていました。羊の群れを上手にコントロールできる頭脳があり牧羊犬としての高い能力が評価されてきました。
シェルティーは遊んでいる時にテンションが上がって飼い主のかかとにかみつくことがあるのは、牧羊犬としての血が騒ぐためだそうですよ。
名前は最初からシェットランド・シープドッグと呼ばれていたわけではなく、イギリス本国では、「トウニー・ドッグ」(牧場の犬)から「シェットランド・コリー」へ、そして「シェットランド・シープドッグ」と呼び名を変えてきました。日本には紹介されたのは昭和33年になります。
- 明るい性格で、感受性が強い。
- 家族に対して献身的な愛情を示す。
- 従順で物覚えが良い。
- 神経質でこわがりな性格の犬もいるので、幼犬の時から人や騒音に慣れさせ、社交的な性格を身につけさせる。また、ムダ吠えする犬もいるので、しつけが必要です。
シェットランド・シープドッグのサイズ及び外観
- 雄は、体高33~38㎝、体重9kg、雌は体高32~37㎝、体重は8kg
- 背は短くまっすぐで毛はかたい。
- 小さな身体はよく引き締まっている。
- 高い位置につく小さい耳は、付け根から4分の3くらいのところで前方に折れる。
- 生まれたときは丸顔。1年ぐらいでマズルが延びてV字型の頭部になる。鼻筋はまっすぐで長く、色はブラック。
- 眼は中くらいのアーモンド型で、色はブラウンか、コートがブルーマールのものはブルーかシルバー、または薄いブルー。
- 尾は長い。
シェットランド・シープドッグの被毛とお手入れ
まっすぐな粗い上毛と密生した下毛のダブルコート。毛色はブラック、ブルーマール、トライカラー(ブラック、ホワイト、タン)、またはセーブルで、ホワイト&タン、ホワイト、タンのマーキングがあります。
コートは体を暖かく保つために柔らかく、羊毛のアンダーコートにと、外的刺激から彼を守る長い、ストレート、シルキーなオーバーコートで構成されています。
まず、毛が抜けるからといってシェルティーのコートをバリカンで剃ってはいけません。コートは熱と寒さからの刺激を守ってくれているため、バリカンで短くすることによって体温を調節する能力を損なう可能性があります。唯一の例外は、重度の皮膚の問題の場合です。コートを短く刈る必要がある重度の皮膚の炎症に苦しんでいる時は刈ることもあります。
ブラッシングはシェルティのお手入れで最も重要な部分です。艶を出し、コートを清潔に良好な状態に保ちます。 ブラシをかける前に、グルーミングスプレーで毛を保護してあげるとブラッシングが捗ります。週に2回はブラッシングするようにしてください。
- ピンブラシ・・・メインで使うブラシ
- スリッカーブラシ・・・モツレをほぐす用
- コーム・・・仕上げのチェック用
- ファーミネーター・・・アンダーコート処理用
換毛期はアンダーコートの処理が必要
夏前の換毛期はアンダーコートの毛が大量に抜けるのでこれを取り除いてあげる必要があります。放置してしまうと根元でモツレの塊が出来き、皮膚の感染症につながります。
ピンブラシを使って毛をかき分けて根元から梳かしてください。表面からブラッシングするだけではアンダーコートに届かないので空いている手でかき分けながらブラッシングするのがコツです。抜け毛処理を楽にするグッズとしてはファーミネーターが有名ですね。
参考サイト(JKC)
シェルティーのスタンダードが記載されています。
参考動画(シェルティのホームグルーミング)
シェットランド・シープドッグの病気
- 眼疾患
- コリーアイ、白内障
- 甲状腺機能低下症
- 股関節形成不全
- 関節疾患
- 動脈管開存症
- 聴覚障害
コメントを残す